SEMINAR
参加者の満足度を高めるオンライン表彰式・アワードのつくり方
- 対象
- 社内表彰式・アワードの企画・運営を担当されている方/オンライン社内表彰式・アワードの実施を検討されている方
満足度95%のオンラン表彰式・アワードをどのように実現したのか?
株式会社ゼロイン(事業内容:インターナルブランディング/社内イベント企画・運営)は、 2021年4月20日(火)に無料オンラインセミナー『参加者の満足度を高めるオンライン表彰式・アワードのつくり方』を開催します。
本セミナーは、「社内表彰式・アワードの企画・運営を担当されている方/オンライン社内表彰式・アワードの実施を検討されている方」にオススメの無料セミナーです。
新型コロナウイルス感染症の流行によって、企業が取り組む社内イベントの多くはオンラインに移行しました。その中で「社内表彰式・アワード」について、大勢の社員が見守る中での表彰・スピーチや豪華な会場・演出によって特別感・栄誉感を醸成していたものが、オンラインになったことで「受賞者の特別感・栄誉感が薄れてしまった」というお悩みをよくお聞きします。
また受賞者でない社員の視点でも、実際に会場に集まりその場の空気を肌で感じる“参加”から、ディスプレイを介した“視聴”に替わったことによる「参加感・満足度の低下」が問題点として挙がっています。
社内表彰式・アワードは、称賛や共感によって従業員のエンゲージメントを高められ、さらなる企業成長の推進力を生みだす重要な社内コミュニケーション施策です。ただしオンラインコミュニケーションという昨今の環境下においては、オンラインの特性を踏まえた企画・演出が必要であり、目的に応じてプログラムや時間配分を一から見直して、イベント自体を仕立て直す必要があります。
今回のセミナーでは、満足度95%超のオンライン表彰式プロデュース実績を持つゼロインが、「受賞者」と「視聴者」の2つの視点を踏まえた企画・運営のノウハウについて事例を交えながら凝縮してお伝えします。
セミナー概要
10:00 ~ 11:00
参加者の満足度を高めるオンライン表彰式・アワードのつくり方
内容詳細
Step.1 オンラインコミュニケーションの特性を知る
コミュニケーションがオフラインからオンラインに移行したことは、社内コミュニケーションにどのような影響をもたらすのか。起きている変化やオンラインの特性、注意すべきポイントを整理してお伝えします。
Step.2 オンライン表彰式・アワードのつくり方
参加者(受賞者・視聴者)の満足度を高める表彰式・アワードのつくり方について、設計方法(企画・プログラム)と運営方法(ツール・演出・機材)の観点から、実際のプロデュース事例を交えてお話します。
Step.3 表彰式・アワードの効果を高める事前・事後施策の考え方
社内表彰式・アワードは、イベント当日だけでなく事前・事後に効果的なコミュニケーション施策を実行することで、イベント効果をより高めることができます。目的に応じたオススメの事前・事後施策をご紹介します。
備考
講師・弊社社員掲載記事(外部サイトにアクセスします)
表彰制度を大成功させる3つの視点(HRM Magazine)
『従業員の行動を促進する インナーコミュニケーション』(Harvard Business Review)
『無口な社員も熱く語る “全員参加”社内イベントのつくり方』(ITmediaビジネス)
- 講師プロフィール
三宅 欣広
株式会社ゼロイン、シニアコンサルタント。1997年からリクルートグループにおいて人材領域を中心に採用広報の企画・制作に携わる。2010年、株式会社ゼロインに入社。インターナルコミュニケーションのコンサルティング、コーポレートブランドの策定・浸透サポートなど多数プロジェクトに従事。現在はシニアコンサルタント 兼 コミュニケーションデザイン総研責任者。
松下 みさと
株式会社ゼロイン、コミュニケーションプランナー。大手企業を中心に、数百人~数千人規模のコミュニケーションイベントを多数プロデュース。お客様企業の社員になったつもりで徹底的にお客様を理解し、経営目線と社員目線の両方を大事にしたプランを一緒に創りあげることが得意。
開催概要
タイトル | 参加者の満足度を高めるオンライン表彰式・アワードのつくり方 |
---|---|
日程 | 2021年4月20日(火) |
時間 | 10時00分~11時00分 |
会場 | オンライン開催(Zoom) |
参加費 | 無料 |
備考 | 同業の方・個人の方からのお申込みはお断りする場合がございます |
終了しました