ハイブリッド型周年イベントへの挑戦!70周年事業で感じる仕事の価値と誇り

事例_ハイブリッド型周年イベントへの挑戦!70周年事業で感じる仕事の価値と誇り

2020年に70周年を迎えた東京菅公学生服株式会社(以下、同社)。当初、集合型の周年イベントを予定していましたが、コロナ禍により、あらためて周年事業の目的と施策の見直しを行いました。周年で最も大切にしたいことは、「自分たちの仕事の価値や誇りを社員に感じてもらうこと」です。その結果、周年期間を通じて、社員を巻き込んだ周年ロゴ制作、ユーザーを巻き込んだコンテスト、社員向けのオンライン周年イベント、社内コミュニケーションツールの活用などを行いました。

お客様情報

社名
東京菅公学生服株式会社
業種
制服・スポーツ用品等の企画・製造・販売
対象
従業員
参加人数
105人

周年イベントで顧客を知る。制服にまつわるステキな話コンテスト

年明けからの新入生の採寸や納品などで多忙を極め、5月からは夏服の採寸がスタート、あっという間に夏が過ぎ、秋には翌年度の準備が始まるという1年を、105名が支え合って仕事をしています。ただ、目の前の仕事に真剣だからこそ、“自分たちの仕事は何につながっているのか”ということが見えなくなってくるときがあります。そこで改めて、“青春の「夢」舞台を応援します”という大切にしている想いに立ち返り、社員にとってこの仕事の価値や本来的なやりがいは、ユーザーである生徒さんや親御さんなどの声にあると考え、学生服にまつわる素敵なエピソードを集めるコンテストを企画しました。

ポスターやWEBサイトで告知し募集した結果、制服をきっかけに新たな一歩を踏み出したエピソードなど、その価値や意義を感じられる多数の応募がありました。そんなエピソードは社内SNSを通じて、社内でも順次紹介していきました。受賞はWEBサイトで公開するとともに、販売店にも協力いただき入賞者への授与式とインタビューも行いました。それらを映像にまとめ、周年イベントで活用しています。

一日を通して仕事の価値を体感する、オンライン周年イベント

周年イベントは従業員を対象に、リアルタイムのオンライン配信と、社員が3つの会場に分かれて集合するというハイブリッド型で実施しました。このイベントにおいても、自分たちの仕事の価値を、1日を通じて体感できる仕立てにしています。

まずはオープニング映像で、取引の長い中学校の吹奏楽部が登場。盛り上げと共に制服をきて全日本のコンテストに優勝したエピソードが、社員のカスタマー目線を呼び覚まします。次に会長をはじめ会社の歴史を知る人たちが登場し、歴史の中に変化がたくさんあったこと、その時代にあった価値を提供するためにどんな挑戦や決断をしたのかを語りつつ、共に歴史を築いてきた社員への感謝を伝えるトーク番組を展開しました。

周年イベントで使用したオープニング映像1周年イベントのオープニングを飾る映像
周年イベントで使用したオープニング映像2同社の取引先(お客様)である中学校の強豪吹奏楽部に出演協力を依頼
周年イベント当日の経営メッセージの様子周年イベントを記念して経営からメッセージ
周年イベント運営の裏側1社屋を臨時スタジオとしてオンライン周年イベントに活用
周年イベント運営の裏側2社員は外部会場からオンラインで参加。社屋から様子が確認できるようモニターで中継

続いて未来へと視点を切り替えるために、ブランドムービーを上映し、具体的な中長期のビジョンと戦略をシェア。さらに制服にまつわるステキな話コンテストの受賞者インタビュー映像で改めてカスタマーの声を聞いた上で、社員全員が参加して未来に向けて思いを伝え合うオンラインワークセッションを行いました。

エンディング映像では、販売店や学校などステークホルダーからの感謝と期待の声をいただき、配信画面上で全員の記念写真をキャプチャー撮影して終了しました。

周年イベント参加者の様子1インタビュー映像を通じて、自分たちが社会に提供する価値を再認識
周年イベント参加者の様子2周年イベントで受け取ったメッセージをもとにワークショップを実施
周年イベントで実施したワークショップの様子1自分たちが取り扱う「制服」とは何か、自分の想いを共有
周年イベントで実施したワークショップの様子2お互いの想いに共感を重ね、周年をきっかけに未来を共創
周年イベントで撮影した経営・従業員の集合写真最後は集合写真で70周年記念イベントを締めくくり

周年プロジェクトは、社内SNSの仕掛けで日常コミュニケーションを活発化

同社では社内SNSツールが導入されていたのですが、うまく活用しきれていないという実態がありました。そこで周年についてと同時にコミュニケーションについても複数の社員にインタビューを実施し、社内SNSの位置付けや運用コンセプトを見直しました。

また周年ロゴの募集や選考・決定プロセスの報告、イベント1週間前のカウントダウン広報などを社内SNS上で実施。周年を活用することで社内SNSへの集客と活用定着を進めることができました。

今後は、社内SNSの実行委員会をつくり、自分たち主体の場をつくっていくことで、さらなる活用をこれから図っていくことになっています。すでに若手社員数名が手を挙げてくれています。

関連する動画セミナー

企業の周年記念を活用したインナーブランディングの考え方を、無料の動画セミナーで公開しています。基礎講座2本と事例3本、計5本50分で全体像を理解することができます。

担当者の想い

今回の周年プロジェクト、周年イベントは社長がプロジェクトリーダーでした。そのため、主に社長とミーティングを重ねながら準備を進めていきました。しかし、経営陣の考えだけでトップダウン的に周年事業のコンセプトやコンテンツを作りこんだのではありません。周年プロジェクトとして、多くの社員の話を伺いながら積極的に参加していただき、社員全員で一緒に周年記念をつくっていくことを大事にしました。

70年という歴史の中で、過去から何を受け継ぐのか、どんな未来を描き、何を大事にしていくのか。周年事業の過程で多様なステークホルダーと接し、さまざまなヒントを感じるきっかけとなりました。

周年事業の中心コンテンツとなった周年イベントでは、社員一人ひとりが自分たちの商品やサービスの価値を再認識でき、感じたことを互いに楽しく語り合える場づくりにもこだわりました。経営陣から多くの社員の方々まで、周年イベントを共につくるプロセスがあったからこそ、これまでにない新しい一歩を踏み出す機会にできたと思います。

企業の周年記念は中長期的なブランドを再構築する重要な機会です。自分たちの提供価値を語り、高めていけるようなコミュニケーションを、忙しい中でも少しずつ続けていけるように、引き続き伴走させていただきたいと思っています。

この記事の著者

中島 浩太

株式会社ゼロイン
2008年、株式会社ゼロインに新卒入社。インナーブランディング・社内コミュニケーション施策をプロデュースするコミュニケーションデザイン事業、ゼロインの管理部門、新卒採用担当、新規事業を経て、現在はコーポレートブランディング室において広報(社内広報・社外広報/PR)とマーケティングを担当。
インターナルブランディングの魅力的な取り組みを紹介するウェブメディアCAPPYの編集長として、さまざまな企業における企業文化づくりや組織活性化の取り組みを取材。

おすすめお役立ちブログ

Download

参考資料ダウンロード

すべての参考資料を見る
参考資料集をダウンロード ▶︎