お客様向けの周年イベント・周年事業とは?企画や事例を紹介

企業の創業・設立から数えて5年や10年ごと迎える節目のタイミングは「周年記念」と呼ばれます。企業によっては、この周年記念の機会を活用して、社内外を対象に多様な取り組みを企画・実行します。目的や施策はさまざまですが、ステークホルダーを巻き込むことで企業の成長や事業の拡大など、未来につながる機会にしようと考える企業が大半です。

周年記念で施策の対象となる主なステークホルダーは、まずは社員、次にお客様(顧客企業、消費者)やパートナー企業が挙がります。お客様向けの周年イベント・周年事業は、効果的に実施することで、企業やサービス・商品に対するエンゲージメントを高め、多様化する現代において「自社が選ばれる」理由をつくります。

そこで企業の周年事業・周年イベントを多数プロデュースしている株式会社ゼロインが、お客様向けの周年イベント・周年事業を検討する周年担当者の方を対象に、企業が取り組むべき周年記念の基本的な考え方や、企画・事例を紹介します。

※お役立ち資料「周年事業・周年イベントを戦略的に活用する企画設計の考え方&事例13選」を公開中
資料ダウンロードはこちら

目次

企業における周年イベント・周年事業とは周年イベント・周年事業の主な対象と、企画・施策例社員社員の家族・パートナーお客様(取引先企業)お客様(消費者)パートナー企業地域社会お客様向けの周年イベント・周年事業を成功させるポイント目的や実現したいゴールを整理し、お客様との「ありたい姿」を描くお客様とは未来・ビジョンを共有して、エンゲージメント向上・ファン化を目指すインナーブランディングに同時に取り組み、社員のブランド体現を支援するお客様向けの周年イベント・周年事業の企画・アイデア事例お客様向けの周年イベント・周年事業の事例20周年イベントは、お客様を招待した「感謝の集い」で最上のおもてなし40周年記念式典は、お客様と従業員が一堂に会する感謝の集い10周年記念パーティーでブランドリニューアル。360度スクリーンを笑顔で埋め尽くす20周年記念パーティーで、取引先様との一体感を醸成するお客様・社外を意識した周年イベント・周年事業の事例プロミス策定とブランドリニューアルで次の100年へ!富士酸素工業の100周年プロジェクトハイブリッド型周年イベントへの挑戦!70周年事業で感じる仕事の価値と誇りブランドリニューアルで新たな未来を目指す!シンクロ・フードの設立20周年記念イベント周年事業・周年イベントの事例一覧まとめ関連するお役立ちブログ関連する動画セミナー

企業における周年イベント・周年事業とは

企業の周年イベント・周年事業は、創業・設立から5年や10年ごとの切りの良いタイミングで実施される傾向にあります。ただし、企業によっては創業・設立記念日を毎年祝う場合もありますし、3年や7年といった企業独自の周期で祝う場合もあります。

周年イベント・周年事業は、一定の目的をもって企画・実施され、その対象や内容は企業によって千差万別です。多くの場合、周年イヤーを彩る象徴的な施策として周年イベントが実施される傾向にあります。周年イベントは、周年式典や周年パーティーと呼ばれ、社外向けのイベントであれば「感謝の集い」「謝恩会」と呼ばれることもあります。

周年イベント・周年事業の主な対象と、企画・施策例

周年イベント・周年事業は、多様なステークホルダーを対象に実施されます。代表的なステークホルダーは、「社員」「社員の家族・パートナー」「お客様(取引先企業)」「お客様(消費者)」「パートナー企業」「地域社会」が挙げられます。ぞれぞれの対象で実施される企画・施策例について簡単に解説します。

社員

周年イベント・周年事業でもっとも重視されるのは社員です。社員が対象の周年イベントは、「第一部 周年式典」と「第二部 懇親会」の二部構成がオーソドックスな形式です。コンテンツには、経営者によるトップメッセージ、経営者や社歴の長い社員によるトークセッション、歴史映像・ビジョン映像やお客様インタビュー映像、社員同士のワークショップなどがよく用いられます。

社員の家族・パートナー

社員の家族やパートナーも重要なステークホルダーです。社員にとって、いまの会社で働き続けることを家族・パートナーから応援されることは、長く働き続ける動機の一つになります。パーティーや運動会などのファミリーデー形式(ファミリーイベント)や、感謝を伝える映像や手紙、自宅に届く周年ノベルティ、ビジョンブックなどを活用して、会社からのメッセージを伝えることができます。

お客様(取引先企業)

BtoBビジネスを展開しているのであれば、お客様となる取引先企業の経営者や担当者を招いておもてなしをする感謝のパーティーや、業界の第一人者や研究者を招いたシンポジウムが開催されます。日頃のご愛顧への感謝や、今後の展望や世界観などのビジョンを通じて自社ブランドを共有し、エンゲージメント向上やさらなるファン化を目指します。

お客様(消費者)

BtoCビジネスであれば、ファン感謝祭のようなイベントや周年限定モデルの発売などのキャンペーンで周年を盛りあげることがあります。また、周年記念サイトを公開して、ブランドの歩みを時系列で整理する施策も人気です。昨今では、サービス・商品を購入する基準の一つに、社会課題に対する企業の姿勢や活動が挙がるため、単にサービス・プロダクトを売るだけでなく、ストーリーを交えたブランディングも効果的です。

パートナー企業

多くの企業では、社外のビジネスパートナー企業の協力がなければ事業活動を維持できません。そこで、ビジョンの実現に向かって同じバスに乗る仲間として、日頃自社を支えてくれているビジネスパートナーにもしっかりと感謝を伝え、今後も変わらない支援をお願いする機会を設ける会社もあります。経営者や担当者を招いておもてなしをする感謝のパーティーを開催し、自社が「何を目指すのか(Where)」や「なぜやるのか(Why)」を伝えることで、困難をともに乗り越えていくパートナーとしてのエンゲージメント向上を狙います。

地域社会

少し特殊な形ですが、地域で長い歴史を持つ地場に根づいた企業や、その地域の消費者によって成り立っている企業では、地域・社会への貢献意欲が高く、開かれた周年事業・周年イベントを実施する企業もあります。その場合は、社屋や外部イベント会場を利用してお祭りやスポーツ大会のようなイベントを行うケースや、その会社の商品を体験したり学べたりする体験型の展示イベントを行うケースなどがあります。

お客様向けの周年イベント・周年事業を成功させるポイント

この記事では、お客様向けの周年イベント・周年事業について、より具体的に掘り下げます。

ビジネスを継続的に成長・発展させていくためには、お客様のエンゲージメントをいかに高められるかは重要なテーマです。そうした関係性は、周年イベント・周年事業を一度実施しただけで何かが劇的に変化するわけではありません。

しかし、周年イベント・周年事業といった「ハレ」の特別な機会・場だからこそ、あらたまったメッセージや未来・ビジョンについてエモーショナルに伝えることができる、という考え方もできます。どちらかといえば、周年をお客様との関係構築のマイルストーンとして、コミュニケーション戦略を見直す節目として活用することが望ましいと考えられます。

では、どのような目的のもと施策を企画・設計していくことが効果的なのでしょうか。お客様向けの周年イベント・周年事業を成功させるポイントについて説明します。

目的や実現したいゴールを整理し、お客様との「ありたい姿」を描く

周年イベント・周年事業に限らず、どのようなプロジェクトであっても、目的やゴール設定は欠かせません。

お客様向けの周年イベント・周年事業でいえば、対象は「お客様」と明確に決まっています。ですので、そのうえで「周年の機会を通じて、お客様に何を伝えたいのか」「お客様にどのような心情になってほしいのか」「お客様にどのような行動をとってほしいのか」を整理していきます。

イベントの実施は、あくまで目的を達成するするための一つの手法にすぎません。「お客様向けの周年イベントで何をやろうか?」と手法から考え始めると、手法にとらわれてしまい、お客様との効果的なコミュニケーションを生みだすことができません。

イベントありきではなく、「お客様と、どのような関係性を築きたいのか?」といった「お客様と自社とのありたい姿」を具体的にイメージします。そうして「ありたい姿」が整理されることで、「そのために何を伝えれば良いのか」「どのような伝え方、場、手法が適切なのか」を目的軸で協議して決定することができます。

このゴールイメージは、プロジェクト開始前に整理して社内で共有しておくことで、プロジェクトが進む中で「そもそも、なぜやるのか?」といった話に戻ることを避けられます。また、目的やゴールが明確になっていることで、現場社員を巻き込みやすくなります。

「お客様と自社とのありたい姿」は、経営や周年事務局だけではなく、策定の段階から現場社員を巻き込んでおくと、より効果的です。背景や目的を細かく説明する必要がなくなりますし、策定の主体者になることで、「自分たちで決めたこと」「自分たちが実現したい未来」という視点に切り替わり、その後の意識や行動が変わりやすくなります。

お客様とは未来・ビジョンを共有して、エンゲージメント向上・ファン化を目指す

お客様を招待した式典・パーティーを形式的に考えてしまうと、丁寧な接客、美味しいご飯や飲み物といった、その場のおもてなしを重視した豪華絢爛なパーティーになりがちです。また、経営者や関係者が次々に登壇して感謝のスピーチだけで会が終わってしまった、という周年イベントも耳にしたことがあります。

もちろん、おもてなしや挨拶・感謝はお客様を招待するうえで欠かせない要素です。しかし、おもてなし以上に、「何をメッセージ」して「自社にどのような印象を持って帰っていただけるか」は重要です。

やはり周年という絶好のコミュニケーション機会ですので、これから実現を目指す未来・ビジョンや、提供したい価値を明確にメッセージすることで、お客様が「これからも一緒に付き合っていきたい」「ともに未来を実現したい。応援したい」「今後もサービスを利用し続けたい」と感じて、ともに歩む未来に意識を向けていただける状態を目指します。

先述の通り、近年ではサービス・商品を購入する基準の一つに、社会課題に対する企業の姿勢や活動が挙がるようになってきました。周年を通じて未来、社会課題に対する考えや取り組みをエモーショナルに、かつ直接的に共有できる周年は、絶好のブランディング機会です。

インナーブランディングに同時に取り組み、社員のブランド体現を支援する

お客様向けの周年イベント・周年事業なのに、なぜインナーブランディングを実施する必要があるのかと疑問に思われる方も多いと思います。

周年イベント・周年事業で実現したい内容の多くは、広義の「ブランディング」に位置づけられます。このブランディング活動を通じて生みだしたい「ブランド」は、他者からの認知・認識によって形成されます。つまり、自分たちが「私たちは○○な企業です」「このサービスは××です」とCMやプロモーションでどれほど声高らかに発信しても、実際にサービスやプロダクトを体験して、その体験に感動や共感が生まれない限りブランドにはなり得ません。

CMやプロモーションによって利用前のイメージを向上させることはできるかもしれません。しかし、そうしたイメージが良いほど期待値も高まり、実際に利用した際の体験とのギャップは、ときにブランドを毀損する恐れすらあります。

たとえば、東京ディズニーリゾートではCMで「夢がかなう場所」というコピーを用いて宣伝を行っており、ワクワクとした非日常の体験を描いています。それを目にして実際に訪問してみると、働くスタッフ(キャスト)は雑で乱暴な接客をしている、パーク内はゴミであふれて汚れている、アトラクションは何の魅力も驚きもない、こうした体験であったら、どう感じるでしょうか。

これはBtoB企業でも同様です。「お客様の真の課題解決を」というフレーズは多様されますが、実際に話を聞いてみると課題には目もくれずモノを売りこもうとする、というシチュエーションは多々あります。

お客様が日常で接点を持つのは、営業社員や納品を担当する社員、あるいは社員が仕事を通じて生みだすサービスやプロダクトです。前項で「ビジョンを共有する」というテーマに言及しましたが、経営者がどんなに壮大なビジョンを情熱的に語ったとしても、実際には社員との日常的なコミュニケーションや、サービス、プロダクトを通じた体験がすべてです。

お客様と中長期にわたる関係性を構築するためには、会社・経営者が掲げるビジョン・ミッションを、同じ熱量や理解度で社員も共有しており、そのビジョン・ミッションの体現に向けた行動を生みだしている状態を創出しなければなりません。インナーブランディングは一朝一夕には実現できませんが、まずはお客様を招いた周年イベントの場で「会社のビジョン・ミッションを自分の言葉で語れる」といった状態を目指してみると具体的な取り組みを考えやすくなります。

お客様向けの周年イベント・周年事業の企画・アイデア事例

実施にお客様向けの周年イベント・周年事業を企画する際には、次のような取り組み事例がよく見られます。これらのキーワードを参考に、アイデアをあたためてみましょう。

  • 周年式典・パーティー
  • アワード・コンテスト
  • シンポジウム・講演会
  • トップスピーチ
  • パネルディスカッション・トークセッション
  • ビジョン映像・ブランド映像
  • 懇親企画(ビンゴ、ゲームなど)
  • 周年特設サイト・ページ
  • 年表コンテンツ
  • インタビューコンテンツ
  • 周年周年誌・パンフレット
  • 周年ノベルティ・記念グッズ
  • 周年広告(新聞広告/テレビCM/駅広告/屋外広告)
  • 記念展示・特別展
  • キャンペーン
  • PRイベント
  • 参加型コンテスト
  • 周年記念ロゴ
  • 招待状

お客様向けの周年イベント・周年事業の事例

ここでは、株式会社ゼロインがプロデュースしたお客様向けの周年イベント・周年事業の事例を紹介します。

20周年イベントは、お客様を招待した「感謝の集い」で最上のおもてなし

A社様が実施した設立20周年記念の周年イベント「感謝の集い」です。お客様、従業員とその家族、総勢620名を日本屈指のホテル宴会場「飛天の間」に招待しました。設立からの20年をともに築いてきたステークホルダーに、最上のおもてなしをもって「感謝」を伝える場となりました。

A社様では、目指す100年企業を実現するためには「人を大切にする想い」が欠かせないと考えています。そこで、「社員と家族が幸せになる会社」「社員、家族、お客様、関係者様が全員ファンになる会社」を体現する周年イベントを目指してプロデュースしました。

40周年記念式典は、お客様と従業員が一堂に会する感謝の集い

V社様は設立から40周年を迎えるに際して、日頃お取引のあるお客様と自社の従業員が一堂に会する周年記念式典「感謝の集い」を開催しました。

この「感謝の集い」の開催前には、社員を巻き込んだワークショップ「みらいを語る会」を実施することで、社員の当事者意識を高めました。社員がビジョン・ミッションを再認識して、お客様とのコミュニケーションを密に取れるようになることで、イベント内の対話を通じてお客様から大きな共感を生みだすことに成功しました。

10周年記念パーティーでブランドリニューアル。360度スクリーンを笑顔で埋め尽くす

10周年を迎えたキュービック様は、周年記念パーティーを開催しました。周年パーティー内では、設立から互いに支え合い、成長してきた取引先や従業員に感謝を伝えると同時に、コーポレートブランドのリニューアルが発表され、決意を新たに動きだす一日となりました。

コーポレートブランドのリニューアル発表では、10年後、20年後、30年後に実現されるキュービックの未来像を伝え、ステークホルダーと共創・成長していくことを共有しています。

20周年記念パーティーで、取引先様との一体感を醸成する

株式会社ゼロインは2018年に設立20周年を迎えました。ゼロインはこの20周年をさらなる企業成長のきっかけとするべく、社内から有志を募り「20周年プロジェクト」を立ち上げ、約半年にわたって活動しました。

そして、プロジェクト活動の一環として、日頃お付き合いのあるパートナー企業様を招待した周年記念パーティー『復活★パートナー謝恩会~おかげさまで成人しました~』を開催しました。

お客様・社外を意識した周年イベント・周年事業の事例

次に紹介する事例は、お客様を直接招待したわけではありませんが、対外的なブランディング効果を意識した周年イベント・周年事業の事例です。社員を積極的に巻き込みながらブランドづくりに取り組んでいます。

プロミス策定とブランドリニューアルで次の100年へ!富士酸素工業の100周年プロジェクト

静岡県東部エリアを中心に、法人・個人向けのガス事業を展開している富士酸素工業株式会社様は、2022年に創業100周年を迎え、プロミス(経営理念)を従業員主体で策定するプロミス策定プロジェクトや、CI(会社ロゴ)・ユニフォームのリニューアル、従業員や取引先・消費者を対象にしたイベントなど、さまざまな周年記念施策を1年以上かけて順次、展開しています。

特に、プロミスはステークホルダーへの約束であると同時に、従業員一人ひとりが実践し、実現していく自分たちへの約束であり、お客様や地域社会を強く意識しながら策定プロセスに取り組みました。

ハイブリッド型周年イベントへの挑戦!70周年事業で感じる仕事の価値と誇り

70周年を迎えた東京菅公学生服株式会社は、「自分たちの仕事の価値や誇りを社員に感じてもらうこと」を周年の重要テーマにしました。そこで、周年期間において、社員を巻き込んだ周年ロゴ制作、消費者を巻き込んだコンテスト、社員向けのオンライン周年イベント、社内コミュニケーションツールの活用などを行いました。

普段、消費者と接する機会のない職種の社員もいるので、消費者の姿や声を映像を通じて見せることで、「自分たちの仕事は何につながっているのか」の実感につながりました。

ブランドリニューアルで新たな未来を目指す!シンクロ・フードの設立20周年記念イベント

株式会社シンクロ・フード様は、2022年4月24日に設立20周年を迎えました。節目となる20周年を全従業員でお祝いし、新たな旅立ちの日とするため、2022年6月10日に『設立20周年記念イベント』を実施しました。

この20周年を迎えた節目のタイミングに、コーポレートブランドとサービスブランドをリニューアルしており、このイベントでは20周年を祝うだけではなく、社内へのブランド共有や、「提供価値」や「目指したい未来」を語るワークショップを行っています。

周年事業・周年イベントの事例一覧

ここで紹介した以外にも、企業の周年事業・周年イベントの事例を掲載しています。

周年イベント・周年事業の事例一覧はこちら

まとめ

お客様向けの周年イベント・周年事業は、効果的に実施することで、企業やサービス・商品に対するエンゲージメントを高め、多様化する現代において「自社が選ばれる」理由をつくります。しかし、その取り組み方によって効果は大きくも小さくもなります。

ゼロインは、インナーブランディングにも同時に取り組むことで、より効果的な場づくりが実現できると考えています。お客様向けの周年イベント・周年事業を通じて、社内外を巻き込みながら「顧客とのエンゲージメント向上」や「ブランド構築」に取り組みたい方は、ぜひご相談ください。

関連するお役立ちブログ

関連する動画セミナー

企業の周年記念を活用したインナーブランディングの考え方を、無料の動画セミナーで公開しています。基礎講座2本と事例3本、計5本50分で全体像を理解することができます。

この記事の著者

中島 浩太

株式会社ゼロイン
2008年、株式会社ゼロインに新卒入社。インナーブランディング・社内コミュニケーション施策をプロデュースするコミュニケーションデザイン事業、ゼロインの管理部門、新卒採用担当、新規事業を経て、現在はコーポレートブランディング室において広報(社内広報・社外広報/PR)とマーケティングを担当。
インターナルブランディングの魅力的な取り組みを紹介するウェブメディアCAPPYの編集長として、さまざまな企業における企業文化づくりや組織活性化の取り組みを取材。

Download

参考資料ダウンロード

すべての参考資料を見る